●Androidのダークテーマの設定方法を知りたい
今回は、Androidスマホで『ダークテーマを設定する方法』と、『画面の明るさを調整する方法』を紹介します。
Androidスマホをお使いになっていて、
・画面が明るすぎて目が疲れるという方は ➡ ダークテーマの設定をおすすめします。
・少しだけ明るくしたい、又は暗くしたいという方は ➡ 画面の『明るさレベルの調整』をおすすめします。
ほかにも、明るさの自動調節の切り替え方法も紹介していますので、是非ご覧ください。
・機種:Xperia 10 II SO-41A
・Androidのバージョン:Androidバージョン11
※バージョンや機種、設定などの違いによって表示内容に相違がある事があります。ご理解、ご了承ください。
それでは、さっそく紹介していきます。
スポンサーリンク
■Androidスマホでダークテーマ(ダークモード)を設定する
ダークテーマとは、画面の背景や一部のウィジェットを暗い表示にすることで、省電力や目の疲れを軽減する効果をもたらす機能のことです。
なお、機能の呼び名として『ダークテーマとダークモード』があり、機能自体はまったく同じですが、一般的に広く使われいるのはダークモードの方です。
Googleのサービス(Android含み)ではダークテーマ、iPhoneなどアップル製品の場合はダークモードとなっています。
この記事はAndroidに関しての記事のため、以降もダークテーマと記載いたします。
※画像をタップすると拡大表示できます。
Androidのホーム画面を開き、[設定]アイコンをタップ。
※ホーム画面上に[設定]アイコンが無い場合もあります。
続けて、[画像設定]をタップします。
画像設定にて、[ダークテーマ]のスライドボタンをタップ。
ダークテーマがONの状態になりました。
画像のように背景が暗い状態なります。
Androidのホーム画面に戻ってみると、Googleの検索バーのみ暗い表示になっています。
※ダークテーマの設定は、壁紙には影響しません。
Googleの検索バーの[G]の部分をタップして、Googleの検索画面を表示してみましょう。
Googleの検索画面では、全体的に暗い表示になっている事が確認できます。
Androidスマホのダークテーマの設定方法は以上で完了です。 とても簡単ですよね(^^)
ダークテーマ設定を元に戻したい場合は、先に説明した[ダークテーマ]のスライドボタンをもう一度タップすると元の表示に戻ります。
なお、当ブログでは『Youtubeのダークテーマ(ダークモード)の設定方法』や『Google検索バーの表示(色や形)を変更する方法』についても紹介しています。
ご興味がありましたら、以下もお読みください。
⇒⇒⇒Youtubeのダークテーマ(ダークモード)の設定方法[Android/PC]
■Androidスマホの明るさを調節する
Androidの明るさの調整には、『明るさの自動調節』と『明るさレベル』の2種類があります。
よく勘違いされがちですが、この2種類の設定は自動と手動の設定ではありません。
それぞれ意味合いが違いますので、以下の説明を確認した上で設定を行ってください。
●『明るさの自動調節』とは・・・周囲の環境に反応して、明るさを自動で調整してくれる設定。
例えば、暗い部屋だと通常より明るく画面表示する、明るい部屋だと通常より暗く画面表示する・・という具合 です。
●『明るさレベル』とは・・・Androidの画面の明るさを自分で調整することが出来ます。
こちらの『明るさレベル』で設定している明るさが、貴方のAndroidの基準の明るさになります。
なお、『明るさの自動調節』も併用することが出来ますので、自動調節の方はONにしておいて問題ありません。
それでは、それぞれの設定方法を紹介していきます。
◆明るさの自動調節のON/OFF
※明るさの自動調節は、初期設定ではONに設定されています。
設定をOFFにしたい方や念のため確認しておきたい方は、以下の操作で確認することが出来ますので是非ご参考ください。
※画像をタップすると拡大表示できます。
[設定]アイコンをタップ ➡ [画像設定]のタップして開きます。
[明るさの自動調節]をタップ。
スライドボタンをタップすることで、明るさの自動調節のON/OFFを切り替えることが出来ます。
◆明るさレベルを変更する
※画像をタップすると拡大表示できます。
前項と同様に、[設定]アイコンをタップ ➡ [画像設定]をタップして開きます。
次に、[明るさのレベル]をタップ。
スマホ画面の上の方に、調整バーが表示されます。
調整バーをタップやドラッグして動かすことで明るさを調整することが出来ます。
調節は、バーを右端まで伸ばすと明るさ最大となります。
※Web上の画像では実際の明るさと異なり、違いも殆どわからないため、明るさレベルの調整は実際に試しながらご確認ください。
■Androidスマホのおすすめ記事を紹介
最後に、当ブログのAndroidスマホの記事をいくつかピックアップしてみました。
宜しければ以下も読んでみて下さい。
~表示や見栄えに関する記事~
~Androidの基本操作~
~単語登録に関する記事~
⇒⇒⇒日本語キーボードアプリ[S-Shoin]の単語登録の仕方
スポンサーリンク