●アプリを整理したいけど、そのために新しくアプリは入れたくない!
良い方法があります!
今回紹介するのは、
Androidのホーム画面に、フォルダを作成して増えすぎたアプリを整理する方法です。
とても簡単なので、初めてでも30秒程度で出来ると思います。
~この記事で分かること~
●フォルダの作成方法(2つ)
●フォルダに対しての操作方法(3つ)
●フォルダ名を変更する方法
●フォルダの削除方法(2つ)
それでは、さっそく紹介していきます。
スポンサーリンク
■Androidのホーム画面にフォルダを作成する
フォルダの作成はAndroidのホーム画面で行うことができます。
◆アプリを重ね合わせてフォルダを作成する【かんたん!】
まずは、Androidを開いてホーム画面にアプリをいくつか設置しておきましょう。
記事の解説と同じ操作を行うためには必要になるかと思います。
以下で説明している方法を使えば、
空きスペースが無くてもフォルダ作成できます。
まずは、以下の方法を試してみて下さい。


(ドラッグ&ドロップ=対象を長押ししたまま移動(ドラッグ)して、目当ての場所で指を離す(ドロップ)こと。)
[フォルダの作成]という表示が出ますので、その中より[作成する]をタップ。

『電卓アプリ』と『時計アプリ』が入った状態でフォルダが作成できました。
とても簡単ですよ♪
◆Androidホーム画面に空のフォルダを作成する
引き続いて、別のフォルダの作成方法を紹介します。
この方法は、ホーム画面に少し空きスペースが必要です。

Androidのホーム画面にて、空きスペースを長押しして下さい。
![Androidの画面に、リストメニューが表示される。その中から[フォルダを作成]をタップ](https://zenkai-blog.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
リストメニューが表示されますので、その中から[フォルダを作成]をタップ。

空のフォルダがホーム画面上に作成されました。
でも、少し空きスペースが必要なので、
先のドラッグ&ドロップが一番おすすめです。
■フォルダに対しての操作方法
フォルダに対しての操作をいくつか紹介しておきます。
前項で空のフォルダを作成しましたが、その続きから解説しています。
◆フォルダ内にアプリを追加する

空フォルダに重なったところでドロップ。

空だったフォルダにアプリが入りました。

練習も兼ねて、他のアプリもフォルダに入れてみましょう。
◆フォルダごとアプリを移動する【アプリを複数移動するときに便利】
前項の状態から引き続き、解説していきます。

移動したい位置まで来たらドロップしましょう。

フォルダが任意の位置に移動できました。
この操作はかなり有用なんです。
アプリをまとめて移動したい時に非常に便利♪
覚えておいて損はないですよ。
◆フォルダ内のアプリを使用する
前項の状態から引き続き、解説していきます。

アプリの入ったフォルダをタップします。

(上記は、解説上の例なのでアプリは何でもOK。)

フォルダ内のアプリを起動できました。
◆フォルダにフォルダを入れることはできない!?
フォルダにフォルダを入れることは出来るのか!?
気になった方もいると思いますので、試してみましょう。

しかし、下になっているフォルダ2が横に逃げてしまい入れることは出来ません。
Androidのホーム画面上では出来ません。
試してみると分かりやすいと思いますよ。
■Androidのホーム画面上でフォルダ名を変更する
さて、フォルダ名の変更方法を解説していきます。
操作は簡単ですが、とても重要なので是非覚えて下さいね。

[フォルダ]と表示されている位置をタップします。
[フォルダ]という表示が編集可能になり、キーボードが表示されます。
![ここでは「整理用」というフォルダ名を入力して、キーボードの[完了]をタップ](https://zenkai-blog.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
キーボードの[完了]をタップします。
![フォルダ名が[整理用]に変更されました。](https://zenkai-blog.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
フォルダ名が[整理用]に変更されました。
セットで覚えていた方が良いです!
どちらも操作は簡単なので覚えやすいと思います。
■Androidのホーム画面からフォルダを削除する(アプリ有りフォルダの削除・空フォルダの削除)
フォルダの作成方法も重要ですが、フォルダの削除方法も同じく重要です。
それでは、フォルダの削除方法を2通り紹介・解説していきます。
◆アプリを取り出してフォルダを削除する

上の画像の状態から解説していきます。

[電卓アプリ]をドラッグ&ドロップで、フォルダ外へ出します。

フォルダに残った[時計アプリ]も、ドラッグ&ドロップでフォルダ外へ出しましょう。

フォルダの削除が完了しました。
基本的に、アプリを全て外に出すと削除されます。
覚えておきましょうね!
◆空フォルダを削除する
それでは、空フォルダはどうやって削除すれば良いのでしょうか!?
空フォルダの削除方法を解説していきます。

空フォルダを長押しします。
![メニューの中から[ホーム画面から削除]をタップします。](https://zenkai-blog.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
メニューが表示されますので、その中から[ホーム画面から削除]をタップします。

空フォルダを削除することが出来ました。
以上、フォルダの作成方法やファルダの削除など操作方法を紹介しました。
それでは、また!
スポンサーリンク