今回は、AndroidスマホでGoogle検索バーの色や形を変更する方法を紹介します。
●Google検索バーの色や形など、表示を変えたい
●スマホのホーム画面にデザイン性など、こだわりを持っている人
●Androidスマホに詳しくなりたい人
スマホをずっと使っていると、何かと変化が欲しくなりませんか!?
部屋の模様替えと同じで、最初は斬新に感じていても、しばらくすると飽きてきますよね。
スマホの画面も同じです。
たまには変化を加えてみましょう!
ということで、本記事では、Google検索バーの色や形状など表示変更の方法を詳しく紹介/解説していきます。
表示変更すると意外と目を引きますよ!
表示変更の設定はとても簡単で、 操作に慣れると1分以内で変更できます!
この記事で変更方法を確認して、実際にGoogle検索バーの表示変更をしてみようと思ったら、是非やってみて下さい。
・機種:FUJITSU arrows F-41B(解説に使用)/Xperia 10 II SO-41A(確認のみ)
・Androidのバージョン:Androidバージョン11(2021年9月現在)
※バージョンや機種、設定などの違いによって表示内容に相違がある事があります。
それでは、さっそく解説していきます。
スポンサーリンク
■Androidのホーム画面から、Google検索バーのカスタマイズ画面を表示する
Androidスマホのホーム画面で、Google検索バーの [G] のロゴをタップします。
右上のアカウントアイコンをタップします。
アカウントでログインしていなくても、検索バーの表示変更はできます。
[検索ウィジェット]をタップします。
上の方に表示される[ウィジェットのカスタマイズ]をタップします。
Google検索バーの[カスタマイズ]画面が表示されました。
引き続き、カスタマイズ画面の解説をしていきます。
■Google検索バーの透明度を調整しよう
カスタマイズ画面から、Google検索バーの透明度を調整することが出来ます。
特に、Androidのホーム画面で、キャラクターの背景画像などを設定している方は「Google検索バーが被って邪魔!」と思ったことはないでしょうか!?
Google検索バー自体を移動するのも、操作性が悪くなりそうですよね。
Google検索バーの透明度を上げることで、背景画像も見えるようになります。
ですので、「Google検索バーが被って邪魔、でもバーの位置変更はしたくない!」という方は、ぜひ透明度の調整を行ってみて下さい。
[バーの陰影]画面が表示されました。
画面下の透過調整バーの任意の位置をタップすると、Google検索バーの透明度が調整できます。
●透過調整バーを左側(透明)をタップすると、検索バーが完全に透けて背景画像が見えるようになります。
●調整バーを右側(無地)をタップすると、検索バーが完全に塗りつぶされた状態になります。
■色と明るさを変えてオリジナルのGoogle検索バーに変更しよう
本記事で、特におすすめの設定が『Google検索バーの色の変更』です。
背景の画像に合わせて、同系色で設定すると良いでしょう。
今までの、簡素でシンプルなGoogle検索バーより何倍もオシャレにすることが出来ます。
ポイントは『背景画像に合わせる』ことです。
◆検索バーの 色の選択と明るさの調整
カスタマイズの画面で、パレットのアイコンをタップします。
[バーの色]の画面が表示されました。
右下の、スポイトのアイコンをタップします。
画面下部に2つの調整バーが表示されます。
①・・・色 調節バー
色 調節バーでは、色を指定することが出来ます。
初期設定では、真ん中のライトブルー色になっているので、好きな色をタップして色を変更しましょう。
②・・・明暗調節バー(明るさ)
明暗調節バーでは、色の調節バーで指定した色の明度を調整することが出来ます。
左側をタップすると黒が強くなり、右側をタップすると白が強くなっていきます。
背景画像とのバランスを考えながら、自分好みの色や明るさに変更してみて下さい。
色 調節バーと明暗調節バー:色見本①
色 調節バーと明暗調節バー:色見本②
◆ 検索バー全体を黒にする / Googleロゴをグレーにする
そのほか、[バーの色]の画面で設定できるのは、以下の3つです。
①・・・検索バーのGoogleロゴがカラフルになる(初期設定)
②・・・検索バーのGoogleロゴがグレーになる
③・・・検索バー全体が黒になる
それぞれタップすると、Google検索バーのロゴや色合いを変更できます。
他の設定と組み合わせると、見栄えがさらに良くなります。
■Google検索バーの形を変更する
Google検索バーの形状を変更することも出来ます。
ただし、変更できる形状は3種類のみです。
初期設定の[端丸の長方形]と、[角丸の長方形/完全な長方形] の3種類です。
カスタマイズの画面で、三角と丸のアイコンをタップします。
[バーの形状]の画面が表示されました。
①・・・検索バーが完全な長方形になる
②・・・検索バーが角丸の長方形になる
③・・・検索バーが両端が丸い長方形になる(初期設定)
それぞれタップすると、Google検索バーの形が変わります。
お好みで変えてみて下さい。
■Googleのロゴを変更しよう
Google検索バーのロゴも2種類[G]と[Google]から選択することが出来ます。
ただ、初期設定で[G]のロゴは選択済みですので、『Google』へ変更したい場合のみ設定を変更して下さい。
[バーのロゴ]の画面が表示されました。
※初期設定では、右下のGのロゴが選択されています。
左下の[Google]をタップすると、検索バーのロゴが[Google]に変わります。
貴方だけの斬新なGoogle検索バーを作ることも出来ますよ♪
この記事で紹介した設定手順を元に貴方だけのGoogle検索バーを作ってみて下さい。
■変更したGoogle検索バーの色や形を元に戻したい ⇒ 1タップで戻せる
初期設定のGoogle検索バー戻したい場合は、1タップで簡単に戻すことができます。
何らかの変更を行っていると、カスタマイズの画面の下部に[デフォルトのスタイルに戻す] ボタンが表示されるようになります。
(※デフォルトとは、初期設定の意味です。)
加えた変更を元に戻したい場合は[デフォルトのスタイルに戻す] をタップしましょう。
1タップだけで、すぐに初期設定に戻すことが出来ます。
さて、いかがだったでしょうか!?
たかがGoogle検索バーと思いがちですが、ちょっとでも変化が欲しいと思ったら変更してみて下さい。
解説は以上になります。
お読みいただき有難うございました。
■Androidスマホのおすすめ記事を紹介
当ブログでは、他にもAndroidやGoogleサービスに関する記事をいくつか執筆しております。
よろしければ、こちらも読んでみて下さい。
~Androidの表示や見栄えに関する記事~
~単語登録で入力作業を効率化~
⇒⇒⇒日本語キーボードアプリ[S-Shoin]の単語登録の仕方
~そのほか~
⇒⇒⇒Googleの検索ツールを使って検索結果を絞り込む[Android]
■まとめ:背景画像に合わせてGoogle検索バーの色や形を変えてみよう!
スマホをデコレーションしたり、オシャレな背景画像を設定していたり、
スマートフォンをオシャレアイテムの一つにしている人。
そんな方にとって、Google検索バーはこだわりを邪魔する存在なのかもしれません。
こだわった背景画像の中に、シンプルで無機質な存在感を放つGoogle検索バー。
当然合いませんよね!?
そう思っている方にこそ、Google検索バーの色や形の変更をおすすめしたいです。
背景画像に合ったGoogle検索バーにして、スマホの画面をもっとオシャレに、自分オリジナルにしてみましょう!
スポンサーリンク