●自動回転をオンにしているのに、回転しなくなった
●自動回転の仕組みを知りたい
今回は、Androidスマホの自動回転のオン/オフの切り替え方や、
オンに設定しているのに回転しない場合の対処法を紹介します。
自動回転のオン/オフの切り替えについては、ご存じの方も多いかと思いますが、
自動回転の仕組みなども詳しく解説していますので、是非ご覧ください。
・機種:Arrows F-41B(確認や解説画像)・Xperia 10 II SO-41A(確認のみ)
・Androidのバージョン:Androidバージョン11
※バージョンや機種、設定などの違いによって表示内容に相違がある事があります。ご理解、ご了承ください。
それでは、まず自動回転の切り替え方について解説していきます。
■Androidスマホで画面の自動回転の[オン/オフ]を設定する
スマホの自動回転機能は、動画やPC向けのWebページを閲覧するときなどに非常に使える機能です。
ただ、自動回転を常にオンの状態にしていると、通常の操作を邪魔する場合もあります。
ですので、用途に応じて自動回転のオン/オフを切り替えて使うことをおすすめします。
◆クイック設定パネルから自動回転のオン/オフを切り替える
まずは、一番簡単な[クイック設定パネル]から自動回転のオン/オフを切り替える方法を紹介します。
※画像をタップすると拡大表示できます。
Androidのホーム画面にて、[ステータスバー・通知バー]を下にスワイプします。
画面の上部に[クイック設定パネル]の一部が表示されます。
こちらをもう一度スワイプをすると、画面全体に表示されます。
[自動回転]のアイコンをタップします。
自動回転がオンになりました。
再度タップするとオフに戻ります。
◆設定アイコンから自動回転を[オン/オフ]
続いて、[設定]アイコンから設定する方法を紹介。
※画像をタップすると拡大表示できます。
Androidのホーム画面にて、[設定]アイコンをタップします。
[表示の設定]をタップします。
※機種によっては[画面設定]となっています。
[詳細設定]をタップして、隠れているメニューを表示します。
※機種によっては、すでに表示されています。
[画面の自動回転]のスライドボタンをタップします。
画面の自動回転がオンの状態になりました。
もう一度スライドボタンをタップすると、オフの状態に戻すことができます。
[表示の設定]や[画面設定]から設定できる各機能については、ほかの記事でも紹介しますので、興味がありましたらお読みください。
⇒⇒⇒Androidスマホでダークテーマを設定する方法・画面の明るさを調整する方法
■画面の自動回転設定を[オン]にしているのに、自動回転しない場合の対処法
先に紹介した[画面の自動回転]の設定をオンにしているのに、自動回転しない場合は以下をお試しください。
◆Androidのシステムが最新であるか確認する
まずはAndroidのシステムが最新の状態であるか確認しましょう。
※画像をタップすると拡大表示できます。
Androidのホーム画面にて、[設定]アイコンをタップします。
下の方のある[システム]をタップ
[詳細設定]をタップして、隠れているメニューを表示します。
※機種によっては、すでに表示されいます。
[システム アップデート]をタップします。
システムが最新版の場合は、「お使いのシステムは最新の状態です」と表示されます。
最新と表示されていても、念のため[アップデートをチェック]をタップして確認しましょう。
アップデートが終わると自動的にシステムは再起動されます。
※システムが最新の場合であっても、Androidの再起動を行ってみてください。
再起動後には。自動回転の設定がオンになっていることををもう一度確認してから、
Androidスマホを回転させて動作を確認してみましょう。
◆最近追加したアプリをアンインストールする
「何かしらアプリを追加した後に自動回転しなくなった」という事がはっきりしている場合は、
該当のアプリをアンイストールすると改善する可能性があります。
アプリによっては、画面の回転をアプリ側で制御することがあるため、設定で自動回転をオンにしていても回転がかからなくなる場合があります。
画面が固定されることが多いので注意です。
ただし、自動回転しなくなった時期が明確にわからない場合は、どのアプリが原因になっているかわかりません。
「自動回転しなくなった時期がはっきりわかっている」、または「心当たりがあるアプリがある」場合のみアンイストールを行いましょう。
アプリのアンイストールを行った後は、自動回転の設定がオンになっていることをを再度確認して、
Androidスマホを回転させて動作を試してみましょう。
◆センサーの故障 ※修理が必要
以上を試しても自動回転しない場合は、センサーの故障の可能性があります。
次項で紹介している『ジャイロセンサーと加速度センサー』が故障しているとスマホは自動回転することが出来ません。
修理センターや購入元に問い合わせてみることをおすすめします。
大手キャリアのスマホをご利用の方は、下記のページをご参照ください。
~大手キャリアの故障修理に関するページ~
●ドコモ:オンライン修理受付サービス
●ソフトバンク:故障・修理に関するページ
●au:携帯電話機の故障・紛失時の対応
■Androidスマホの画面の自動回転の仕組み
スマートフォンには、回転運動を測定する『ジャイロセンサーと加速度センサー』という特殊なセンサーが搭載されています。
この2つのセンサーにより、回転や傾きを計測して自動回転機能が動作しています。
加速度センサーとは
加速度センサーは文字通り、1秒における速度変化(加速度)を測定するセンサーのことです。
測定するものの中には重力加速度も含まれるため、人の動きや振動、衝撃まで検知できます。3軸方向(X軸・Y軸・Z軸)に適応するセンサーであれば水平状態を検出でき、冒頭で紹介したようにカメラの横方向による「手ぶれ補正」などにも加速度センサーの機能が応用されているのです。加速度センサーを用いる家電製品では、スマホやタブレット、ゲーム機のコントローラー、パソコンのHDDなどがあります。
ジャイロセンサー(角速度センサー)とは
ジャイロセンサーとは、基準軸に対して1秒間に角度が何度変化しているかを検知するセンサーのことです。
物体の回転運動を知ることができるため、加速度センサーでは検知できない「回転の動き」を測定することが可能。スマホやタブレッドなどで画面を傾けると、自動で見やすい方向に位置が切り替わるのも、ジャイロセンサーの機能が応用されているからなんです。
引用・出典:MobilityTransformation
■おまけ:Androidスマホのおすすめ記事をピックアップ
最後に、当ブログのAndroidスマホの記事をピックアップしてみました。
宜しければ、以下もお読みください。
~Androidの基本操作~
~単語登録に関する記事~
⇒⇒⇒日本語キーボードアプリ[S-Shoin]の単語登録の仕方
~Googleのサービスに関する記事~
⇒⇒⇒開きすぎたサイトを一括整理!Chromeでタブのグループ化を活用しよう!
⇒⇒⇒Youtubeのダークテーマ(黒い背景)の設定方法[PCとAndroid]
これからも、Androidスマホの操作方法など詳しい記事を執筆していきますので、是非また覗いてみてください。
それでは、また!