●ブログ村に登録している記事の[削除]ボタンがクリックできない!
この記事は、すでにブログ村を利用しているブロガーさんのための記事になります。
ブログ村のログイン方法や詳しい使い方などは割愛しますので、ご了承ください。
ブログ村に登録しているブロガーさんはご存じだと思いますが、
WordPressからブログ村への記事の反映は、ほぼ自動(Ping送信含み)で行われています。
しかし、WordPressで下記の変更を行ってもブログ村には反映されません。
①記事を[公開]から[下書き]に変更した。
※WordPressで一瞬だけでも[公開]状態にしてしまうと、ブログ村には新規記事として反映されます。
②記事を[削除]した。
一度でもブログ村で反映された記事は、ブログ村側で個別に削除する必要があります。
この記事では、その削除手順を紹介していきます。
スポンサーリンク
■ブログ村に反映されている記事を削除する
先に説明したように、一度でもブログ村に反映された記事は、WordPressからは削除することが出来ません。
ブログ村で個別に記事を削除していく必要があるので、その手順を説明していきます。
ブログ村にログインします。
①・・・[マイページ]をクリック。
マイページ(管理ページ)が表示されます。
②・・・サイドメニューから[記事管理]➡[記事メンテナンス]をクリック。
[非表示記事・削除記事の指定]のページが表示されました。
③・・・対象の記事の右側にある[記事削除]をクリック。
記事を削除しますか?の確認が表示されます。
④・・・[削除]をクリックしましょう。
これでブログ村から記事を削除することができました。
※もし、[削除]ボタンをクリックできない場合は、次項を参考ください。
■記事の[削除]ボタンがクリックできない理由と削除方法
ブログ村で記事の[削除]ボタンがクリックできない!
その理由は、対象の記事がブログ村の『テーマ』に参加しているからです。
ここでは、テーマに参加中の記事の削除方法を紹介していきます。
◆テーマから記事を削除する手順
ブログ村で『テーマ』に参加している記事を削除するためには、
テーマから個別に記事を削除➡記事自体を削除
という手順を踏まなければいけません。
それでは、手順を紹介します。
ブログ村のマイページにて、
①・・・サイドメニューから[テーマ]➡[投稿済み記事削除]をクリック。
テーマに参加中の記事が表示されます。
②・・・対象の記事の[削除する]をクリック。
記事を削除しますか?の確認が表示されます。
③・・・[削除]をクリックしましょう。
1つの記事で複数のテーマに参加中の場合は、面倒ですが1つ1つ削除していく必要があります。
以上の手順を行うと、
前項で紹介した記事自体の[削除]ボタンがクリックできるようになります。
■まとめ:公開記事を削除/下書きに変更したら、ブログ村での記事削除も忘れないように!
WordPressで公開している記事を[削除]したり、[下書き]に戻したりしたとき。
そんなときは、ブログ村でも忘れずに記事の[削除]を行っておきましょう。
それでは、また!
スポンサーリンク