ブックマークのエクスポートとインポート【Chrome/Edge】

今回は、GoogleChrome・MicrosoftEdgeにて、

ブックマークのエクスポートとインポートの仕方を紹介します。

ほか、Chromeのブックマーク機能も詳しく紹介。

 

~この記事は、こんな方におすすめ!~
●Chromeのブックマークのエクスポート/インポートのやり方を知りたい
●Edgeのブックマークのエクスポート/インポートのやり方を知りたい
●Chrome⇔Edge:別のブラウザ同士でブックマークを移行したい
●Chromeのブックマーク関連の機能を詳しく解説

 

~用語や呼び名の解説~(読み飛ばしてもOK

【呼び名の違い】

Chromeでは[ブックマーク]ですが、Edgeでは[お気に入り]と呼ばれています。

手順の説明で、ブックマークとお気に入りを使うことがありますが、基本的に同じ意味・同じ機能です。


【ブックマークとは!?】

ブックマークは、「後で確認したい」「このページはチェックしておこう」など、

本にしおりを挟むのと同じ感覚で、気になるWebページをすぐに開けるように出来る機能です。

[お気に入り]機能というものがありますが、機能としてはまったく同じです。


【ブックマークのエクスポートとは!?】

エクスポートとは、ブックマークファイルを作成して出力することを言います。

エクスポートは、ブックマークをコピーしてインポートできる形でファイルを作成するだけなので、

現在のブックマークが消えてしまうことはありません。


【ブックマークのインポートとは!?】

予め、エクスポートして作成したブックマークファイルをChromeやEdge(ブラウザ)に読み込むことをインポートと言います。

主に、違うブラウザ同士(Chrome⇔Edge)でブックマークを移行したい時など、ブックマークのインポートを行います。

また、何かの理由でブラウザを削除して再度インストールした際にも、

事前にブックマークファイルをエクスポートして作成しておけば、簡単に以前のブックマークを入れ込むことが出来ます。

 

それでは、ブックマークのエクスポート/インポートのやり方を紹介していきます。

 

 

スポンサーリンク

 

■ChromeとEdgeのブックマーク(お気に入り)のエクスポート

まずは、ブラウザ毎のブックマークファイルのエクスポートの仕方を解説。

◆GoogleChromeのブックマークをエクスポートする

 

Chromeのホーム画面で[Ctrl]+[Shift]+[O]を同時に押します

・・・Chromeのホーム画面を開いて[Ctrl]+[Shift]+[O]を同時に押します。

ブックマークマネージャーが開きます。

 

 

ブックマークマネージャーにて、右上の三点リーダーをクリック

・・・ブックマークマネージャーが開いたら、右上の[︙]をクリックします。
([︙]=こちらは三点リーダーという名称のボタンです。)

 

 

[ブックマークのエクスポート]をクリック

・・・リストメニューが表示されますので、その中から[ブックマークをエクスポート]をクリックします。

Windowsのファイルエクスプローラが開きます。

 

任意の場所にChromeのブックマークファイルを保存します

・・・任意の場所にChromeのブックマークファイルを保存します。

Chromeのブックマークファイルのエクポートが完了しました。

 

エクスポートしたファイルは、このまま保存しておくだけでもブックマークのバックアップとして有効です。

 

◆MicrosoftEdgeのお気に入りをエクスポートする

 

Edgeのホーム画面で、[Ctrl]+[Shift]+[O]を同時押しします

・・・Edgeのホーム画面にて、[Ctrl]+[Shift]+[O]を同時に押します。

お気に入りメニューが表示されます。

 

 

お気に入りのメニューで上部の三点リーダーをクリック

・・・お気に入りメニューが表示されたら、[…]をクリックします。
(Chromeと同じく、[…]=こちらも三点リーダーいう名称のボタンです。)

 

 

[お気に入りのエクスポート]をクリック

・・・さらに小さなメニューが表示されますので、

その中から[お気に入りのエクスポート]をクリックします。

Windowsのファイルエクスプローラが開きます。

 

 

任意の場所にEdgeのお気に入りファイルを保存

・・・任意の場所にEdgeのお気に入りファイルを保存します。
※Chromeのブックマークと、Edgeのお気に入りは呼び名が違うだけ同じ意味です。

Edgeのお気に入りファイルのエクポートが完了しました。

 

■ChromeとEdgeのブックマーク(お気に入り)のインポート

前項のエクスポートの手順にて、

事前にブックマークファイルをエクスポートした状態から、今度はインポートの手順を紹介していきます。

◆別のChromeのブックマークを現在のChromeにインポートする

事前にエクスポートしたChromeのブックマークを、Chromeにインポートする手順を紹介します。

主に、違うPCのChromeにブックマークを移したい場合や、

何かしらのトラブルでChromeをアンインストールしてしまった場合など、こちらの手順が有効です。

 

Chromeを開いてショートカットキー[Ctrl]+[Shift]+[O]を押します

・・・Chromeのホーム画面を開いて[Ctrl]+[Shift]+[O]を同時に押します。

ブックマークマネージャーが開きます。

 

 

 

ブックマークマネージャーが開いたら、右上の[︙]をクリック

・・・ブックマークマネージャーが開いたら、右上の[︙]をクリックします。

 

 

[ブックマークのインポート]をクリック

・・・ブックマークのインポートをクリックします。

Windowsのファイルエクスプローラが開きます。

 

 

 

エクスポートしておいたChromeのブックマークファイルを選択して、右下の[開く]をクリック

・・・エクスポートしておいたChromeのブックマークファイルを選択して、右下の[開く]をクリックします。

 

 

 

現在使用中のChromeにブックマークをインポートすることが出来ました。

・・・現在使用中のChromeにブックマークをインポートすることが出来ました。

 

 

 

Chromeのホーム画面を確認してみると、しっかりとブックマークが反映されています。

・・・Chromeのホーム画面を確認。

ホーム画面にも、しっかりとブックマークが反映されています。

 

◆Edgeのお気に入りをChromeにインポートする

では、Edgeでエクスポートしておいた[お気に入りファイル]をChromeにインポートする手順を紹介します。

こちらの手順がもっとも一般的なエクスポート&インポートの使い方かと思います。

 

Chromeのホーム画面にて、[Ctrl]+[Shift]+[O]を同時に押します。

・・・Chromeのホーム画面にて、[Ctrl]+[Shift]+[O]を同時に押します。

 

 

 

ブックマークマネージャーが開きますので、右上の三点リーダー[︙]をクリックします。

・・・ブックマークマネージャーが開きますので、右上の三点リーダー[︙]をクリックします。

 

 

 

[ブックマークをインポート]をクリックします。

・・・[ブックマークをインポート]をクリックします。

Windowsのエクスプローラーが開きます。

 

 

エクスポート済みのEdgeのお気に入りファイルを選択して、[開く]をクリックします。

・・・エクスポート済みのEdgeのお気に入りファイルを選択して、[開く]をクリックします。

 

 

 

EdgeからChromeへ、お気に入り(ブックマーク)のインポートが完了しました。

・・・EdgeからChromeへ、お気に入り(ブックマーク)のインポートが完了しました。

 

 

 

Chromeのホーム画面を確認、ブックマークが反映されています。

・・・Chromeのホーム画面を確認。

ホーム画面でも、問題なく反映されています。

 

◆別のEdgeのお気に入りを現在のEdgeにインポートする

事前にエクスポートしたEdgeのお気に入りを、Edgeにインポートする手順を紹介。

違うPCのEdgeにお気に入りを移設したい場合、

PCのトラブルなどでEdgeをアンインストールした場合など、こちらの手順が有効です。

 

Edgeのホーム画面で、[Ctrl]+[Shift]+[O]を同時に押し

・・・Edgeのホーム画面で、[Ctrl]+[Shift]+[O]を同時に押します。

 

 

 

表示されたメニュー右上の[…]をクリックします。

・・・表示されたメニュー右上の[…]をクリックします。

 

 

 

さらに小さなメニューが表示されますので、その中から[お気に入りのインポート]をクリックします。

・・・さらに小さなメニューが表示されますので、その中から[お気に入りのインポート]をクリックします。

 

 

 

[お気に入りまたはブックマーク]にチェックが入っていることを確認し、インポート元の[∨]をクリックします。

・・・[ブラウザデータのインポート]リストメニューが表示されます。

[お気に入りまたはブックマーク]にチェックが入っていることを確認し、インポート元の[∨]をクリックします。

 

 

 

お気に入りまたはブックマークのHTMLファイル]を選択して、下の[インポート]をクリックします。

・・・[お気に入りまたはブックマークのHTMLファイル]を選択して、下の[インポート]をクリックします。

※選択項目に[Microsoft Edge 従来版]という項目がありますが、本記事ではHTMLファイル形式を推奨しています。

 

 

 

そのまま[ファイルの選択]をクリックします。

・・・選択した内容の確認画面が表示されます。

そのまま[ファイルの選択]をクリックします。

Windowsのエクスプローラーが表示されます。

 

 

 

エクスポート済みのEdgeのお気に入りファイルを選択して、[開く]をクリックします。

・・・エクスポート済みのEdgeのお気に入りファイルを選択して、[開く]をクリックします。

 

 

 

[すべて完了しました!]の表示されます、 [完了]をクリックしましょう。

・・・[すべて完了しました!]の表示が開きます。

[完了]をクリックしましょう。

インポートが完了しました。

 

 

Edgeのホーム画面を確認してみましょう。インポートされたお気に入りが反映されています。

・・・Edgeのホーム画面を確認してみましょう。

インポートされたお気に入りが反映されています。

 

◆ChromeのブックマークをEdgeにインポートする

エクスポート済みのChromeのブックマークを、Edgeにインポートする手順を紹介。

ブラウザをChromeからEdgeに変えたい場合のブックマークの移設方法です。

 

Edgeのホーム画面で、[Ctrl]+[Shift]+[O]を同時に押します。

・・・Edgeのホーム画面で、[Ctrl]+[Shift]+[O]を同時に押します。

 

 

 

右上の[…]をクリックしましょう。

・・・お気に入りのメニューが表示されます。

右上の[…]をクリックしましょう。

 

 

[お気に入りのインポート]をクリックします。

・・・さらに小さなメニューが表示されます。

こちらから[お気に入りのインポート]をクリックします。

 

 

 

[お気に入りまたはブックマーク]にチェックが入っていることを確認し、インポート元の[∨]をクリック

・・・ブラウザデータのインポートというメニューが表示されます。

[お気に入りまたはブックマーク]にチェックが入っていることを確認し、インポート元の[∨]をクリックします。

 

 

 

お気に入りまたはブックマークのHTMLファイル]を選択して、下の[インポート]をクリック

・・・[お気に入りまたはブックマークのHTMLファイル]を選択して、下の[インポート]をクリックします。

※選択項目に[Google Chrome]という項目がありますが、バックアップの観点から、本記事ではHTMLファイル形式を推奨しています。

 

 

 

確認画面が表示されますので、そのまま[ファイル選択]をクリック

・・・確認画面が表示されますので、そのまま[ファイル選択]をクリックします。

Windowsのエクスプローラーが表示されます。

 

 

 

事前にエクスポートしておいた、Chromeのブックマークファイルを選択。

・・・事前にエクスポートしておいた、Chromeのブックマークファイルを選択。

右下の[開く]をクリックしましょう。

 

 

そのまま[完了]をクリック

・・・[すべて完了しました!]という表示が出ます。

[完了]をクリックしましょう。

ChromeのブックマークをEdgeにインポートすることが出来ました。

 

 

 

Chromeから移設したブックマークが、Edgeのお気に入りとなって表示されています。

・・・Edgeのホーム画面を確認してみましょう。

Chromeから移設したブックマークが、Edgeのお気に入りとなって表示されています。

 

■Chromeのブックマーク機能の使い方


ここからは、Chromeのブックマーク機能の使い方を詳しく紹介していきます。

GoogleChromeに、Googleアカウントでログインしましょう。

◆GoogleChromeの設定ボタンからブックマークする

 

Chromeの画面右上の[GoogleChromeの設定]ボタンをクリックします。

解説では、当ブログのページを使って手順を説明していきます。

・・・Chromeの画面右上の[GoogleChromeの設定]ボタンをクリックします。

設定関連のメニューが表示されます。

 

 

[ブックマーク]をクリック → [このタブをブックマークに追加]を選択します。

・・・メニューから[ブックマーク]をクリック → [このタブをブックマークに追加]を選択します。
ショートカットキーでは、[Ctrl] + [D]です。

[ブックマークを追加しました]という画面が表示がされます。

 

 

[完了]をクリック

・・・[完了]をクリックしましょう。

現在開いているページがブックマークされました。

 

◆星アイコンからブックマークする


もっと簡単にWebページをブックマークする方法も紹介。

 

対象のページにて、Chromeのアドレスバーの一番右端の[星アイコン]をクリック

・・・対象のページにて、Chromeのアドレスバーの一番右端の[星アイコン]をクリックします。

[ブックマークを追加しました]という画面が表示され、[完了]をクリックすると開いているページがブックマークされます。

通常のブックマーク方法の解説は以上です。

 

なお、ブックマーク以外にも気になるWebページを簡単に保存する方法もあります。

下記の記事では、Chrome拡張機能のGoogleKeepで、WebページのURLを保存する方法を紹介しています。

合わせてよみたい記事

今回は、Chrome拡張機能【GoogleKeep】の基本的な使い方と、便利な使い方をいくつか紹介します。メモアプリ GoogleKeepは、Chrome拡張機能で使うと便利さアップ!Webクリップやチェックボックスなど、いくつかの[…]

 

◆複数のWebページをまとめてブックマークする


複数のWebページをタブごとに開いて、まとめてブックマークする方法もあります。

簡単にできますので、よかったら使ってみて下さい。


複数のWebページをタブごとに開く⇒設定関連のメニューから、[ブックマーク]をクリック⇒[すべてのタブをブックマークに追加]を選択。

・・・まず、複数のWebページをタブごとに開きます。

・・・設定関連のメニューから、[ブックマーク]をクリック → [すべてのタブをブックマークに追加]を選択。

ショートカットキーでは、[Ctrl] + [Shift] + [D]です。


そうすると、[すべてのタブをブックマークに追加]のメニューが開きます。

 


[名前]の入力欄に好きなフォルダ名を入力⇒[保存]をクリック

・・・[名前]の入力欄に、好きなフォルダ名を入力しましょう。

※複数ページをまとめてブックマークする場合、1つのフォルダにまとまった形でブックマークされます。

・・・[保存]をクリックしましょう。


複数のページがブックマークされました。

 


複数ページがブックマークされたことを確認。

・・・複数ページがブックマークされたことを確認。


※解説では、フォルダ名は初期状態の「新しいフォルダ」のまま、ブックマークを保存しています。

 

◆ブックマークバーをChromeのアドレスバー下に表示する


ブックマークバーを表示すると、

ブックマークしているページへのアクセスも1クリックで出来るようになります。

 

設定関連のメニューから、[ブックマーク]をクリック → [ブックマークバーを表示]を選択

・・・設定関連のメニューから、[ブックマーク]をクリック → [ブックマークバーを表示]を選択。

ショートカットキーでは、[Ctrl] + [Shift] + [B]です。

アドレスバーの下に、ブックマークバーが表示されます。

 

 

ブックマークバーが表示されました。

・・・ブックマークバーが表示されました。

ブックマークバーに表示されているブックマークは、クリックするとすぐに対象ページを開くことができます。

 

◆GoogleChromeの設定ボタンからブックマークを削除する

 

設定関連のメニューから、[ブックマーク]をクリック → 消したいブックマークを右クリック → [削除]をクリック

・・・設定関連のメニューから、[ブックマーク]をクリック → 消したいブックマークを右クリック → [削除]をクリック

ブックマークが削除されました。

◆ブックマークバーからブックマークを削除する


ブックマークバーからも、個別のブックマークの削除ができます。

こちらの方が簡単かもしれません。

 

ブックマークバーで、消したいブックマークを右クリック → [削除]をクリック

・・・ブックマークバーで、消したいブックマークを右クリック → [削除]をクリック

ブックマークが削除されました。

 

以上で、本記事の解説は終わりです。

お読みいただき、有難うございました(^^)

■まとめ:GoogleChromeをより便利に使いやすく

最後に、GoogleChromeは拡張機能を追加することで、さらに便利に使用することができます。

当ブログでも、いくつかChromeは拡張機能について紹介しています。

 

興味がありましたら、以下の記事も読んでみて下さい。

⇒⇒⇒Chromeの拡張機能[CustomCursor]の使い方

⇒⇒⇒おすすめのChrome拡張機能【FireShot】使いやすさ抜群!

 

 
Nada
それでは、また!

 

スポンサーリンク