●画像圧縮したいけど、インストールはしたくない。
今回は、手軽に画像を圧縮できるWebサイト『TinyPNG』を紹介します。
もちろん無料です。
使い方も詳しく解説していますので、是非ご覧ください。
動画に比べたら、画像の容量なんて知れている・・・確かにその通り!
Web上のサイトなのでインストールの必要もなく、すぐに使用することが出来ます。
以下より、さっそく紹介していきます。
スポンサーリンク
■手軽に画像を圧縮できるサイトTinyPNG(無料)
今回紹介する画像圧縮サイトは『TinyPNG』というサイトです。
かなり有名なサイトなので、知っている人も多いかも。
有名で多くの人が利用しているサイトの方が、安心感がありますよね。
それでは、おすすめの画像圧縮サイト『TinyPNG』について解説していきます。
◆『TinyPNG』へアクセスしよう。
まず初めに、画像圧縮サイト『TinyPNG』にアクセスしましょう。
下記のボタンからアクセスできます。


◆ドラッグ&ドロップで画像を圧縮する
《画像1》を参照。
①・・・『TinyPNG』のWebページに、パソコン内の画像をドラッグ&ドロップします。
ドロップする場所は、「Drop your .png or .jpg」と書かれた点線枠が目印になっていますが、『TinyPNG』Webページの上であれば何処でもOKです。
《画像2》
《画像2》を参照。
②・・・圧縮が開始されました。
圧縮処理中は、中央のパラメータに「Compressing」と表示されます。
《画像3》を参照。
③・・・圧縮が完了しました。 完了すると中央のパラメータに「Finished」表示されます。
パラメータの右側に表示される[download]をクリック。
《画像4》
《画像4》を参照。
④・・・圧縮した画像のダウンロードが完了しました。
(ご使用のブラウザがGoogleChromeの場合、《画像4》と同じように左下にダウンロード完了として表示されます。)
ダウンロードされたファイルは、Windowsのダウンロードフォルダ内に保存されています。
以上、基本的な画像圧縮とダウンロード方法の解説でした。
慣れてくると、ここまで1分かかりません。とても簡単です。
◆TinyPNGの圧縮完了時の画面の見方を解説
『TinyPNG』で、画像の圧縮完了時に画面に表示される内容を詳しく解説します。
①・・・画像のファイル名(※ダウンロード後もファイル名は変わりません)
②・・・元の画像の容量
③・・・パラメータ(圧縮中=Compressing / 圧縮完了=Finished)
④・・・圧縮後の画像の容量
⑤・・・ダウンロードする:クリックすると対象の画像1枚のダウンロードが開始されます。
⑥・・・画像の圧縮率(⑩と同義)
⑦・・・Dropboxに保存するボタン ※別のサービスになるため割愛します。
⑧・・・全ての画像をダウンロードする:複数枚の画像を圧縮した場合に、Zip形式で一括ダウンロードできます。(次の章で解説)
⑨・・・画像の圧縮率(⑥と同義)
⑩・・・圧縮して削れた画像の容量
◆複数の画像をドラッグ&ドロップして、まとめて圧縮する
続いて、複数の画像を一気に圧縮する方法を解説します。
と言っても、基本的には同じです。
《画像5》を参照。
①・・・複数の画像を選択した状態で、『TinyPNG』のWebページへドラッグ&ドロップします。
(※無料版の『TinyPNG』では、画像20枚まで同時圧縮が出来ます。)
《画像6》
②・・・それぞれの画像、パラメータの右側に表示される[download]をクリック。
それぞれの画像が1枚ずつダウンロードされます。
《画像7》
《画像7》を参照。
③・・・それぞれの画像1枚ごと、ダウンロードが完了しました。
次の章では、複数枚の画像を一気にダウンロードする方法を紹介しています。
◆複数の画像を圧縮後、Zipファイルでまとめてダウンロードする
圧縮をかけた画像の枚数が多いと、一回一回ダウンロードボタンを押すのは面倒ですよね。
(※無料版の『TinyPNG』では、画像20枚まで同時圧縮が出来ます。 無料版と有料版の違いは次の章で解説。)
そんな時は、Zipファイルでまとめてダウンロードしてしまいましょう。
画像の圧縮が完了すると、画像パラメータの下あたりに、[Download all]という緑のボタンが表示されます。
このボタンをクリックすると、複数枚の画像がまとめてZipファイルとしてダウンロードされます。
1枚ごとダウンロードするのが面倒な場合は、[Download all]ボタンを使ってみて下さい。
◆TinyPNG 無料版と有料版の違い
最後に、実は『TinyPNG』には、有料版の『TinyPNG Pro』が存在します。
無料版と有料版の違いは下記です。
●無料版・・・一度に圧縮できる枚数 = 20枚 / 1枚の画像の最大容量 = 5MB
●有料版(年間:25$)・・・無料版の制限が無制限になる
でも、年間25$はかなり安いとは思います。
ほかの人は無料版で十分だと思います。
■まとめ:シンプルで使い易いTinyPNG
今回は、『TinyPNG』という、画像圧縮サイトを紹介しました。
冒頭でも言いましたが、この『TinyPNG』はかなり有名なサイトです。
そして、有名で多くの方が使うには理由があります。
僕も、ほかの画像圧縮ツールやWebサイトをいくつか試しましたが、『TinyPNG』が一番使い易いと思いました。
シンプルさ、高い圧縮率、同じ画像を複数回圧縮できたり(画像によります)。
一度使えば「画像圧縮は、これだけでOK」と、思えるサイトですよ。
それでは、また!
スポンサーリンク