食レポ:森永製菓『おもちっち 黒蜜きなこ』不思議な食感と上品な甘さ

今回は、もちもち食感の不思議なお菓子。

森永製菓の[おもちっち 黒蜜きなこ味]を紹介します。

■おもちっちとは!? フレーバーは、黒蜜きなこ・ミルク・抹茶の3種類


森永製菓の[おもちっち]を知らない人のために。

おもちっちは、お餅のような不思議なもちもち食感が味わえる小袋入りのお菓子です。

 

おもちっちのフレーバーは、今回紹介している[黒蜜きなこ味]。

ほかにも[ミルク味][抹茶味]が販売されています。
(※2021年8月現在)

 

~おもちっち 抹茶味・ミルク味~

おもちっちミルク味、抹茶味の写真:出典[おためし新商品ナビ]出典:おためし新商品ナビ


おもちっちは、主にコンビニの店頭で購入することができます。

ちなみに僕もコンビニ(セブンイレブン)で購入しました。

 

なお、森永製菓ホームページのおもちっちの販売地域情報では、全国の「コンビニ・駅売店先行」と記載されているのみ。

ほかの評価や感想を見る限りでは、殆どの人がセブンイレブンで購入されているようです。

(森永製菓のホームページはこちらから

 

■[おもちっち 黒蜜きなこ味] 不思議なもちもち食感と上品な甘さが癖になる!

おもちっち 黒蜜きなこ味 パッケージ写真前面

 

さて、[おもちっち 黒蜜きなこ味]を実際に食べてみた感想です。

 

●食感

おもちっちの一番の特徴は、もちもちの不思議な食感。

本物のお餅の食感とは若干違いますが、言葉で表すと「不思議なもちもち食感」となってしまいます(笑)

何ともクセになる食感なので非常におすすめです。

程よく噛みごたえもあって、満腹感もあります。

因みに、おもちっちはお菓子の種類としてはソフトキャンディに分類されているようです。

 

●味わい

黒蜜きなこ味と聞くと、濃厚な甘さを想像しますが意外と上品で軽やかな甘さ

しつこくない甘さなので、1袋まるごと食べても飽きません。

 

その反面、濃厚な味わいを期待して購入すると、ちょっと物足りなさも感じるかもしれません。

味わいは軽やかな甘さが好きな方と、濃厚な甘さが好きな方とで好みが分かれるところですね(^^;)

 

おもちっち 黒蜜きなこ味 お皿に盛りつけた写真

●残念なところ

上の写真でわかるとおり、お皿に出すと見栄えが良くない(>_<)

団子にきな粉をまぶして、ギューっと固めたような微妙な見た目。

 

もう少し美味しそうな見た目、カワイイらしい見た目だったら良いのにね。

 

 
Nada
色の違いはあるけど、
まるで、忍者の携帯食『兵糧丸』みたいですね(^^)

 

おもちっち 黒蜜きなこ味 パッケージ写真背面

●『おもちっち 黒蜜きなこ味』1袋の詳細

カロリー:119kcal

原材料:水あめ、砂糖、植物油脂、きな粉(大豆を含む)、ゼラチン、食塩、黒みつ等々

内容量:30g

価格:1袋/130円

(※その他、詳しくは画像を参考ください。)

■ツイッターでのおもちっちの評判

 

ツイッターでは、概ね良い評価でした。

ですが、他のサイトでの[おもちっち]の評価をみると、賛否両論と言った感じ。

特に、味わいが物足りないという感想が多かった印象ですね。

 

人によって、好みの分かれる味わいと食感ではありますが、

ツイッターの評価にあるとおり、ハマる人も沢山いらっしゃいます。

「一度でいいから食べてみて欲しい!食べれば分かる!」 ⇚ 本当にこれです(笑)

個人的にはお勧めですので、是非一度食べてみて下さい。

■おもちっち以外の、もちもち食感のスイーツを紹介


おもちっち以外にもあります。

色んなもちもち食感のスイーツを紹介します。

◆一度食べたら病みつきになる味[もちもちきなこシュークリーム]

 

僕も以前に食べたことがある『もちもちきなこシュークリーム』。

もちもち食感のシューとカスタードクリームがマッチした絶品のスイーツです。

きなこ餅という感じではありませんが、おもちっちとはまた違ったもちもち食感が味わえます。

おすすめですよ。

 

◆定番のもちもち食感のお菓子[チロルチョコ きなこもち] ※2021年3月で生産終了

 

ロングセラーとなっていた『チロルチョコ きなこもち』が2021年3月で生産終了していたのをご存じですか!?

実は僕もこの記事を執筆する際に、調べていて知りました(^^;)

 

ということで、『チロルチョコ きなこもち』は現在販売されている分が全てとなるようです。

まだ購入できますので、好きな方は是非、今のうちに!

 

■当ブログの食レポ記事をピックアップして紹介

当ブログでは、今回紹介した『おもちっち 黒蜜きなこ』以外にもコンビニ商品の食レポを紹介しています。

宜しかったら、以下の記事も読んでみて下さい。

 

 
Nada
食レポ記事はこれからもちょくちょく執筆していきます。
是非また覗いてみてくださいね!
それでは、また!