今回は、僕が読書やパソコン作業をする際、よく食べている『おすすめの飴・キャンディ』などを紹介します。
特に珍しい物ではなく、普通に売っている飴やキャンディです。
コンビニで売っている物もありますね。
僕の私生活で食べている飴なので、特別な物じゃないです(笑)
気になる飴があったら、飴の画像をクリックしてみて下さい。
アマゾンで確認できます。
それでは、紹介していきます。
■おすすめのおいしい飴
キャラメルとかソフトキャンディみたいに
柔らかくはないけど、しっかりした味わいのあるのが、飴ちゃんです。
◆塩の花 焦がしミルクと塩チョコ (製造元:UHA味覚糖/内容量:78g)
出典:amazon.co.jp
初めて食べたときは、ちょっとした感動でした!
一押しの飴です。
焦がしミルクとチョコ、そして塩の絶妙なバランス。
少し塩見の効いた焦がしミルクの味。
食べ進めると、中からトロリとチョコが出てきます。
僕は、初めて食べてからハマり、次に4袋買って
4袋目には完全に飽きてしまったほどです(笑)
甘く濃厚な飴なので、食べ過ぎると飽きるのも早いかも。
ですが、まだ食べたことが無い人はちょっとした感動を味わえるかも♪
◆生沖縄黒飴 (製造元:松屋製菓/内容量:130g)
出典:amazon.co.jp
たまに食べると本当に美味しい!
黒砂糖好きには堪りません!
先に紹介した『塩の花』と同じく、
甘く濃厚なので、食べ過ぎると飽きるのも早いかもです。
たま~に食べるからこそ、美味しい一品。
◆じゃんじゃかソーダ (製造元:ライオン菓子/内容量:152g)
出典:amazon.co.jp
シュワシュワ感が堪りません♪
『じゃんじゃかソーダ』のオススメ理由は、シュワシュワ感、内容量、味の種類。
40粒入りと太っ腹な内容量。
味の種類も8種類といろいろと楽しめます。
僕の場合、1袋で1週間くらい持ちます(笑)
パソコン作業に最適。
炭酸飲料味の飴は、好みが分かれるところですが、好きな人は是非!
◆金のミルクキャンディ 抹茶 (製造元:カンロ/内容量:70g)
出典:amazon.co.jp
こちらも甘い飴ちゃん。
甘々な飴ちゃんばかりで、すみません(笑)
抹茶ミルク味で、抹茶の風味がたまりません。
甘い飴は、たまに食べると本当に美味しいですね。
連続で食べても、もちろん良しです。
◆ノンシュガー紅茶茶館 (製造元:カンロ/内容量:72g)
出典:amazon.co.jp
続いては、ノンシュガーの紅茶茶館。
甘々な飴が続いてしまったので、ちょっと大人な味わいのノンシュガー飴。
ダージリン紅茶が好きな人には、特におすすめです。
味わいスッキリなので、連続で食べても中々飽きない!
味わいスッキリな飴 ➡ たま~に甘々な飴・・の食べ方がおすすめです。
◆三ツ矢サイダーキャンディ (製造元:アサヒグループ食品/内容量:136g)
出典:amazon.co.jp
シュワシュワ系のアソートキャンディ。
シュワシュワ系の飴では、先に紹介した『じゃんじゃかソーダ』が一押しですが、
『三ツ矢サイダーキャンディ』はコンビニでも置いてる事があります。
手軽に近所で買えるのは嬉しいですよね♪
こちらは味が4種類あります。
◆チュッパチャップス (製造元:クラシエフーズ/内容量:12本入り)
出典:amazon.co.jp
何故かオシャレ感を感じてしまうチュッパチャプス。
ちなみに、この記事を執筆していて、チュッパチャプスか、チュッパチャップスなのか!?で迷いました。
どうやらチュッパチャプスが正解のようです(笑)
チュッパチャプスは色々な味がありますが、
僕のおすすめは、グレープです♪
画像は『チュッパチャプス フラワーブーケ』。
オシャレでカワイらしいので、こちらを載せてみました。
■おすすめのおいしいキャラメル
堅い飴に対して、柔らかさが持ち味のキャラメル。
すぐ食べきってしまうけれど、キャラメルも美味しいですよね。
◆塩キャラメル (製造元:森永/内容量:92g)
出典:amazon.co.jp
キャラメルのおすすめは、森永の塩キャラメル。
コンビニでもスーパーでも買える一品ですが、食べ始めると止まらない!
甘い味わいですが、連続で食べても飽きを感じません。
こちらは、食べた事がある人は多いと思いますが、
まだな人は是非食べてみて下さい。おすすめです。
■おすすめのおいしいソフトキャンディ
食べ過ぎると歯に悪そう、でも食べちゃうソフトキャンディ。
ソフトキャンディは、キャラメル以上に食べきるのが早い気がしますが、
美味しいので次々と手が伸びてしまう一品です。
◆コンビのたね ラムネ&コーラ(製造元:ノーベル製菓/内容量:145g)
出典:amazon.co.jp
ハイチュウやぷっちょ等、
数あるソフトキャンディの中で、
僕のおすすめはこれ!『コンビのたね』。
元々は『コーラのたね』『ラムネのたね』と、別々に販売されていたのですが、
アマゾンで探してみるとコンビ商品だけになってしまったみたいですね。
コーラ味やラムネ味のソフトキャンディが好きな人に超おすすめ。
美味しくて、気づけばすぐに食べきってしまいます。
■これって飴!?
最後に紹介するのは、
飴なのか!?お菓子なのか!?キャンディなのか!?
◆棒カルメ (製造元:平安製菓/内容量:100個入り)
出典:amazon.co.jp
飴、キャンディ!?
いや、ごめんなさい。完全にお菓子ですね(笑)
最後に紹介するのは、『棒カルメ』。
なんか飴っぽく、僕が圧倒的に好きなお菓子ということで、
独断と偏見で載せました(笑)
ちなみに、『棒カルメ』は商品名で、正式名は『カルメ焼き』です。
カルメ焼きが好きな人はわかると思うんですが、本当で美味しいですよね!
しかも、普通に売っていないので、たまにしか食べる機会がありません。
その「たまに」がまた堪りません!
カルメ焼きは、ザラメ糖から作るお菓子なので、かなり甘いですが、
まだ食べたことがない人は一度食べてみて下さい。ハマります!
まあ、飴ではないですが・・(笑)
■まとめ
僕が個人的におすすめする飴・キャンディ10選でした。
1つ飴ではないのが混ざってますが(汗)
あくまで、僕のおすすめする飴ですので、
食べてみて、「美味しくない!」と思ったら、本当にごめんなさい。
でも、美味しいと感じてくれる人も多いはず!
さて、今回は解説記事とは違って、ラフな感じで記事を執筆してみました。
なんとなく、僕自身も気持ち的にラフな感じで執筆できたと思います。
解説記事では、真面目に執筆しますので、ご安心を。
それではまた!