今回は、サーチコンソールで記事を探す手間を省き、
目当ての記事グラフだけを一発で表示する方法を紹介します。
特定の記事のグラフのみを表示したいときは、どんな時?
●公開後に記事の状況を確認したい時
●リライトするか判断するために記事の状況を見たい時
●リライト後の記事の状況を見たい時
もちろん他にもありますが、主に上の3つが多いのではないでしょうか。
こんなとき、検索パフォーマンスのページ表示から、お目当ての記事を探し出すのはとても大変です。
~検索パフォーマンスを[ページ]表示したときの画像~
検索パフォーマンスのページ表示からは、記事のURLをクリックすれば個別にグラフを表示することができます。
しかし、僕のブログですらURLが215件(画像の右下の表示)もあるのです。
クリック数や表示回数が高い記事など、目立った記事は探すのが簡単ですが、
掲載順位が低い記事などは探すだけで時間がかかる場合もあります。
本記事では、上記のような探す手間をはぶいて一発で目当ての記事グラフを表示する方法を紹介します。
それでは、さっそくを紹介していきます。
■サーチコンソールで、目当ての記事グラフだけを表示する
※画像をタップすると拡大表示できます。
サーチコンソールにログインします。
検索パフォーマンスの[レポートを開く]をクリック。
検索パフォーマンスのレポートページが開いたら [+新規] をクリック。
続いて、[ページ]をクリック。
表示された入力欄に、目当ての記事のURLをコピー&ペーストします。
(URLはブログの記事ページからコピーしてきましょう。)
URLを貼り付けたら、[適用]をクリック。
[検索タイプ・日付・記事URL] が指定され、目当ての記事グラフが表示できました。
このように絞り込み検索を使用すると、簡単に目当ての記事グラフが表示することができます。
なお、日付指定などは、目的に応じて変更しましょう。
日付の絞り込み。
日付のステータス部分をクリック。
任意の日付を選択して、[適用]をクリック。
以上で日付も絞り込んで、グラフを表示することができます。
なお、当ブログでは、
サーチコンソールのグラフデータから記事のリライト時期を判断する方法も紹介しています。
(※クリックすると記事ページに移動します。)
■まとめ:サーチコンソールのグラフ確認など、所定の作業はできるだけ時短しよう!
副業、フリーランス問わず、ブロガーにとって時間は非常に貴重です。
特に毎日行うような決まった作業に時間をかけすぎることは避けたいところです。
サーチコンソールに限らず、ブログを運営する上で、思いついた時短テクニックはすぐにでも実行していきましょう!
最後に、当ブログではブログ運営に関する記事を多数掲載しています。
興味がありましたら、こちらも合わせてお読みください。
スポンサーリンク