[U-NEXT]ファミリーアカウント設定でポイントを分ける

今回は、動画配信サービスの[U-NEXT]で、

家族で別々の端末から同時視聴したり、ポイントを分け合う方法を紹介していきます。

 

~この記事は、こんな方におすすめ!~

●U-NEXTに加入したばかり。U-NEXT初心者の方。

●ファミリーアカウントって何?

●ポイントを分けるってどうやるの?

 

さて、本記事では、余分な説明は省いて、

さっそく本題に入ろうと思います。

※見ずらい画像は、クリックすると拡大できるようになっています。

 

スポンサーリンク

■U-NEXTはファミリーアカウントを使えば、最大4端末で同時視聴ができる


U-NEXTは、親アカウントからの動画視聴だけでなく、

ファミリーアカウントを個別に設定することで映画やアニメなどを同時視聴することが出来ます。

 

~同時視聴の注意点~

同時にまったく同じ作品を視聴することは出来ません。

・映画の場合・・同一の作品の視聴。

・ドラマやアニメの場合・・例えば、第1話を同時に複数端末から視聴することはできません。

別々の作品は同時に視聴することが出来ます。

 
注意点の説明、少し分かりにくいと思いますので、
下図をご覧ください。
 

《画像1》

 
《画像1》右側では、父と弟が同じ映画作品を視聴しようとして、父が観れていません。
これは、先に視聴を開始した方が優先されるようです。
まあ、まったく同じ作品を同じ時間に観ようとすることは、ほぼ無いと思います・・・多分。
 

■ファミリーアカウント登録して、U-NEXTのポイントを分ける

それでは、ファミリーアカウントの登録方法と、

ポイント分けについて解説していきます。

ちなみに、「ポイント分け」と記載していますが、正しくは『ポイントシェア』です。

 

《画像2》

《画像2》を参照。

・・・U-NEXTにログインして、メニューの上の方の[アカウント]をクリックします。

(U-NEXTのログイン画面はこちら。)


そうすると、U-NEXTのアカウント画面が表示されます。

 

《画像3》

《画像3》を参照。

・・・アカウント画面にて、[ファミリーアカウントサービス]をクリックします。


ファミリーアカウントの画面が表示されます。

 

《画像4》

《画像4》を参照。

・・・ファミリーアカウントの画面が表示されたら、ページの下の方までスクロールしましょう。


ファミリーアカウント一覧が表示されます。

 

《画像5》

 

こちらの画像は、僕のアカウントでU-NEXTにログインしたものです。

そのため、ファミリーアカウントは2つ作成済み。

空きが1つあったので、そちらを解説に使っています。


《画像5》を参照。

・・・ファミリーアカウント一覧にて、アカウントがまだ作られていない場合は[未設定]となっています。

この[未設定]の右側に[+]ボタンが表示されています。

この[+]ボタンが新規作成ボタンですので、こちらをクリックしましょう。

 

お客様情報の設定画面が表示されます。

 

《画像6》

《画像6》を参照。

・・・登録する[メールアドレス]と[パスワード]を入力しましょう。

 

U-NEXT加入時のアカウントは、親アカウントとなりますので、

ファミリーアカウントで設定するメールアドレスは、親アカウントとは別のものを設定して下さい。

パスワードも出来れば、別のものが好ましいでしょう。


あくまで、自分(親アカウント)ではなく、家族の誰かのためのアカウントですので、

その本人に[メールアドレス]と[パスワード]を入力してもらうのが良いと思います。


・・・購入制限の項目にて、[ポイント利用のみ許可]にチェックします。

 

[ポイント利用のみ許可]とは、

親アカウントだけでなく、ファミリーアカウントにもポイントの使用許可を与えます。

ポイントが足りていれば、有料の作品も視聴することが出来ます。


他の項目については、後で説明しますのでご安心ください。

 

・・・⑤⑥が終わったら、[登録]をクリックします。

《画像5》

《画像7》を参照。

「作成完了」と表示されたページが開きます。 これで、ファミリーアカウントが作成されました。

ポイントの使用許可も設定したので、ポイントも使うことが出来ます。

 

左上のU-NEXTのロゴをクリックすると、トップページに戻ることが出来ます。

 

◆ほかの[購入制限]について

さて、解説では、ファミリーアカウントの[購入制限]の設定で、[ポイント利用のみ許可]にチェックをして登録しました。

では、ほかの[購入制限]を選ぶとどうなるのか!? 説明しますね。

 

[登録の支払い方法(クレジットカード、キャリア決済など)での購入を許可]とは、

ポイントが無くなっても、加入時の支払い方法で追加課金が行えます。

つまり、課金において親アカウントと同じ権限を与えるという事です。

個人的にはおすすめしません。追加課金の権限は、支払いをしている加入者本人(親アカウント)だけで良いと思います。

あくまで、参考程度に。

 

[購入を許可しない]とは、

そのまんまですが、ポイント使用も追加課金も出来ません。

つまり、「見放題作品」のみ視聴が出来ます。

ただ、見放題のみと言っても、U-NEXTの見放題動画は18万本(2020年5月時点)もあります。

見放題だけでも十分という方や、子供さんにファミリーアカウントを設定する場合は、こちらの設定が良いと思いますよ。

最大4端末で視聴できて、面倒な端末設定とかも無し。

さらに、ポイント使用や追加課金についての設定まで出来る。

簡単に細かく設定できるところが嬉しいですね。

 

以上で、ファミリーアカウント設定の解説を終わります。

■まとめ:ファミリーアカウントを利用して、家族でU-NEXTを楽しもう!


今回は、とにかく「U-NEXTでファミリーアカウントを設定する」だけに注視した記事にしてみました。


同時視聴、さらにポイント使用と、U-NEXTの楽しみ方の幅が広がりますね。

《画像1》みたいに、家族でU-NEXTの同時視聴を楽しみましょう♪

 

僕自身もまだ観たくて、観れてない映画とか沢山です。

まあ、その前にどんどん記事を執筆していかないとネ!(笑)

ではでは!

スポンサーリンク