~この記事は、こんな方におすすめ!~
●フォルダやショートカットのアイコンを好きな画像に変更したい
●画像ファイルをアイコンファイルに変換する方法を知りたい
●フリーのアイコン素材サイトを知りたい
~この記事の内容~
1:画像をアイコンファイルにする方法を紹介
2:フォルダアイコンの変更方法を紹介
3:ショートカットのアイコンの変更方法を紹介
4:無料で、商用利用OKなアイコン素材サイトを紹介
5:無料で、私的使用OKな画像サイトを紹介
スポンサーリンク
■好きな画像をフォルダアイコンにする
まず初めに、画像をフォルダアイコンにするためには、ファイル変換の手順が必要になってきます。
本記事で紹介している方法には、特別なソフトをインストールする必要は無いので、すぐにでも行えます。
それでは、順を追って解説していきます。
◆アイコンファイル(拡張子:ICO)へ変換する
まず、画像ファイルをアイコンファイルに変換する必要があります。
本記事では、無料でアイコン変換が行えるWebサイト【ICO converter】を使って、実際の変換手順を詳しく解説しています。
それでは、無料でアイコン変換が行えるWebサイト【ICO converter】を開きましょう。
下のボタンをクリックするとサイトが開きます。
《画像1》を確認。
①・・・ICO converterのページが開きました。
4か所にチェックマークが入っていればOK。
特に変更する必要はありません。
《画像2》を参照。
②・・・[ファイルを選択]の欄に、画像ファイルをドラック&ドロップします。
画像ファイルが読み込まれると、[ファイルを選択]の欄の横にファイル名が表示されます。
※解説では、あらかじめ用意している当サイトのロゴ画像「sample.jpg」を使用しています。
《画像3》を参照。
③・・・ファイルの読み込みが完了したら、下の方にある [Convert]をクリックしましょう。
変換が完了すると、そのまま自動で変換したファイルのダウンロードが開始されます。
④・・・変換したファイルのダウンロードが完了。ファイル名は「favicon.ico」と自動で変更されます。
お使いのブラウザがGoogleChromeの場合は、ウィンドウの左下にダウンロード状況が表示されます。
なお、ダウンロードされたファイルは、通常はダウンロードフォルダ内に保存されます。
以上で、画像ファイルから、アイコンファイルへの変換が完了しました。
◆フォルダのアイコンを変更する
それでは、フォルダのアイコンを先ほど作成した [favicon.ico] に変更する手順を解説していきます。
あらかじめ、解説用に [sampleフォルダ] を作成して、このフォルダのアイコンを変更していきます。
《画像4》を参照。
①・・・フォルダを右クリックして、右クリックメニューを表示させます。
※画像の右上は、作成したアイコンファイル [favicon.ico] をデスクトップ上に移動したものです。
《画像5》
《画像5》を参照。
②・・・フォルダの右クリックメニューから、一番下の [プロパティ] をクリックします。
プロパティ画面が表示されます。
《画像6》
《画像6》を参照。
③・・・プロパティ画面にて、[カスタマイズ]タブをクリック。 さらに [アイコンの変更]をクリックします。
《画像7》
《画像7》を参照。
④・・・アイコンの変更画面では、Windows10システムフォルダ内のアイコンが表示されています。
この中から選んでもOKですが、今回はせっかくなので、作成したアイコンファイルを選択しましょう。
右上の[参照]ボタンをクリックします。
《画像8》を参照。
⑤・・・デスクトップから [favicon.ico] を選択して、 [開く] をクリックします。
《画像9》
《画像9》を参照。
⑥・・・選択されたアイコンファイルに間違いが無ければ、下の方の[OK]をクリックします。
アイコンファイルの選択が完了して、再びプロパティ画面が表示されます。
《画像10》
《画像10》を参照。
⑦・・・右下の[適用]をクリックして、続けて[OK]をクリックします。
以上で、フォルダアイコンの変更は完了しました。
念のため、デスクトップ画面を確認してみましょう。
《画像11》を確認。
⑧・・・左側は、デスクトップ画面のsampleフォルダです。
アイコンが当サイトのロゴマークに変わっていますね。
右側は、sampleフォルダをダブルクリックして開いたページです。
フォルダ内でも、アイコンがきちんと反映されています。
続いてショートカットのアイコンを好きな画像に変更する方法を紹介します。
■ショートカットのアイコンを好きな画像に変更する
今度は、ショートカットのアイコンを好きな画像に変更してみます。
前項で説明した手順で、ICOファイルを作っておきます。
今回は、デスクトップにあった[GoogleChromeのショートカット]を当サイトのロゴに変更してみます。
《画像12》
《画像12》を参照。
①・・・ショートカットを右クリックして、右クリックメニューを表示させます。
《画像13》
《画像13》を参照。
②・・・右クリックメニューの一番下の [プロパティ] をクリックします。
《画像14》
《画像14》を参照。
③・・・プロパティ画面で、[ショートカット]タブをクリックして、[アイコンの変更]をクリックします。
《画像15》
《画像15》を参照。
④・・・GoogleChrome関連のアイコンが表示されますが、
右上の[参照]ボタンをクリックして、ロゴのアイコンファイル[favicon.ico]を探します。
(※favicon.icoは前項で作成済みのアイコンファイルです。)
《画像16》
《画像16》を参照。
⑤・・・デスクトップより [favicon.ico] を選び、[開く]をクリックします。
《画像17》
《画像17》を参照。
⑥・・・下の方の[OK]をクリックします。
アイコンファイルの選択が終わり、プロパティ画面が戻ります。
《画像18》
《画像18》を参照。
⑦・・・プロパティ画面の右下[適用]をクリックして、[OK]をクリックします。
デスクトップにあったGoogleChromeのショートカットを確認してみましょう。
《画像19》
《画像19》を参照。
⑧・・・GoogleChromeのショートカットのアイコンが、当サイトのロゴに変更できました。
ダブルクリックすると、問題なくChromeを起動することもできました。
宜しければ、是非ショートカットのアイコンも好きな画像に変更してみて下さい。
以上で、解説は終わりです。
以降は、フリーのアイコン素材サイトや画像素材サイトを紹介しています。
■著作権フリー/商用利用OK アイコン素材サイト
アイコン素材のサイトを厳選して、2つ紹介します。
無料/著作権フリーに加えて、商用利用もOK。
サイト運営している方にも、非常に嬉しい素材サイトなので、是非使ってみて下さい。
◆ハンコでアソブ
[ハンコでアソブ] は、ハンコで押したようなレトロなアイコン画像のサイトです。
紹介されている画像の数は多くありませんが、サイト内に広告が無く、シンプルで使い易いサイトなので、オススメです。
~使い方を簡単に説明~
①・・気に入った画像をクリックして拡大表示にします。
②・・拡大した画像を右クリックして[名前を付けて画像を保存]から任意の場所に保存します。
※ブラウザ上(Chrome)では、拡大表示しても真っ黒にしか表示されませんでしたが、保存(ダウンロード)するとパソコン内では問題なく表示されるようです。
・国内サイト
・著作権フリー/商用利用可
・当たり前ですが、販売、再配布は不可
[ハンコでアソブ] はこちらから
◆ICOON-MONO
[ICOON-MONO] は、シンプルなアイコン画像が豊富あるサイトです。
カテゴリーごとに色々な場面に合ったアイコンが豊富あるので、重宝するサイトですよ。
さらに、画像のカラー調整を自分自身で出来るという、素晴らしい機能もあります。
~使い方を簡単に説明~
①・・気に入った画像をクリックして、その画像のページを開きます。
②・・サイズ、カラー、ファイル形式の選択
・サイズは、16ピクセル~512ピクセルまで選択可能
・カラーは、赤と青で選択できますが、RGBの数値を変更すると他の色も選択できます。
・ファイル形式は、PNG/JPG/SVGの3種類から選択できます。
なお、ファイル形式の選択ボタンがそのまま、ダウンロードボタンとなっています。
・国内サイト
・著作権フリー/商用利用可
・販売、再配布、ジェネレーター素材としての使用は不可
[ICOON-MONO]はこちらから
■無料で、私的利用OKな画像サイト
私的利用OKな、画像素材サイトも2つ紹介。
◆いらすとや
[いらすとや] は、超有名な画像素材サイトです。
日本に住んでいて、[いらすとや]の画像を見たことが無い人の方が珍しいレベルです!
公共施設の張り紙に使われていたり、会社の資料やYoutube、ブログでも幅広く使われています。
幅広い層に受け入れられる、暖かみのあるイラストは汎用性が広く、何より画像の種類と数が非常に豊富です。
~使い方を簡単に説明~
①・・気に入った画像をクリックして拡大表示にします。
②・・拡大した画像を右クリックして[名前を付けて画像を保存]から任意の場所に保存します。
・国内サイト
・条件つきで有償・・素材を21点以上使った商用デザイン/素材の高解像度データの作成
・著作権:みふねたかし氏/商用利用可
※著作権は作者の「みふねたかし氏」にありますが、ユーザ側の使用に関してはほぼフリーです。
画像の加工や編集についても可能です。
詳しくは、サイトの[ご利用規約]をご確認ください。
[いらすとや]のトップページはこちらから
◆スタジオジブリ
最後に紹介する素材サイトは、なんと[ジブリ] です。
実は、今年2020年の9月にスタジオジブリでは、ホームページにて場面写真の提供を開始しました。
商用利用は出来ませんが、私的利用はOK。
解像度の関係上、アイコン素材としてちょっと難しいかもですが、シンプルな画像ならアイコンに出来るかもですね。
~使い方を簡単に説明~
①・・気に入った画像をクリックして拡大表示にします。
②・・拡大した画像を右クリックして[名前を付けて画像を保存]から任意の場所に保存します。
・国内サイト
・著作権:スタジオジブリ/私的利用可
※ホームページでは、「常識の範囲でご自由にお使いください。」とのこと。
・商用利用、販売、再配布は不可
[スタジオジブリ]の画像の提供ページはこちらから
なお、当サイトでは、以前に「ジブリのような世界観の漫画」記事も掲載しています。
漫画好きでジブリの世界観が好きな方は、下記からどうぞ。
今回は僕が読んだ漫画の中で、とても面白くて、尚且つ『ジブリのような世界観』の漫画をピックアップしました。~この記事は、こんな方におすすめ!~●ジブリのようなストーリー、絵、世界観の漫画を探している人。●ジブリが好きで漫画も好[…]
■まとめ:アイコンファイル変換/フォルダアイコン設定は5分でOK
アイコンファイルの作成とフォルダアイコンの設定は一度やった経験があれば、次回からは5分で出来てしまいます。
使いたい画像さえ決まっていれば、慣れた人なら1~2分で出来るかもですね。
是非、試してみて下さい。
スポンサーリンク