今回は、Youtubeのダークモード(ダークテーマ)の設定方法を紹介します。
~この記事は、こんな方におすすめ!~
●Youtubeのダークモード(ダークテーマ)って何?
●動画は観たいけど、目が疲れる
●Youtubeをよく利用する
Youtubeのダークモード(ダークテーマ)とは!?
背景が暗い表示になり、目の疲れを軽減する効果や、スマホの場合は充電の節約効果もあるようです。
背景を変えると、いつも見ているYoutubeとは違った斬新さが味わえます。
ちょっと気分を変えてみたいという人にもお勧め。
なお、以前まではGoogleのサービスでは「ダークテーマ」という機能名でしたが、
2021年中ごろから徐々にダークテーマから「ダークモード」という機能名に変更されています。
(正確な変更開始時期については不明)
Youtubeアプリ16.41.35では、完全にダークモードとなっています。
ただし、まだ以前バージョンのYoutubeアプリをお使いの方も少なくないため、この記事ではダークモード(ダークテーマ)と記載しています。
この記事では、AndroidスマホとPCでの、
Youtubeのダークテーマ(ダークモード)の設定方法を紹介・解説します。
それでは、さっそく解説していきます。
スポンサーリンク
■AndroidスマホでYoutubeのダークモード(ダークテーマ)を設定する
まずは、Androidスマホで、Youtubeのダークモード(ダークテーマ)を設定してみましょう。
1・Youtubeにログインして、右上のアカウント画像をタップします。
2・アカウントの中から[設定]をタップ
3・続いて、[全般]をタップ。
4・次に、[デザイン]をタップします。
5・デザインの中から [ダークモード]をタップして選択。
6・ダークモードが適用され、画面が暗い表示に切り替わりました。
実際に、Youtubeの画面でどんな感じになったのか確認してみましょう。
7・Youtubeの画面がダークモード設定になり、暗い背景表示になりました。
※元に戻したい場合、同じ手順でデザインの[デバイスのモードを使用する]を選択すれば、すぐ元に戻せます。
以上のように、とても簡単に設定することができます。
背景が暗くなると、今までのYoutubeの雰囲気からガラッと変わってシックになりましたね。
◆ダークモード(ダークテーマ)には、充電の節約効果があるって本当!?
これは有機ELディスプレイ搭載のスマホで、一定の効果があると言われています。
有機ELディスプレイは、真っ黒の表示部分でライトを発光しない仕様のため、充電の節約になるそうです。
色々調べたところ、充電が数パーセントほど節約できるみたいです。
当ブログでは、実際には検証出来ていないので、あくまで参考程度に。
■Androidで[Youtube Studio]のダークモード(ダークテーマ)を設定する
ここでは、Androidスマホにて、Youtubeクリエイターのためのアプリ[Youtube Studio]のダークモード(ダークテーマ)の設定方法も紹介しておきます。
基本的には、Youtubeの設定とほぼ同じです。
1・Youtube Studioを開き、右上にあるアカウント画像をタップします。
2・[設定]タップします。
3・[ダークモード]のトグルボタンをタップします。
4・ダークモードが適用され、Youtube Studioの画面全体が暗い表示になりました。
5・Youtube Studioのアナリティクス画面でもダークモードが適用されて、全体が暗い表示になりました。
■PCでYoutubeのダークモード(ダークテーマ)を設定する ※ブラウザ:GoogleChrome
それでは、PCでYoutubeのダークモード(ダークテーマ)を設定していきます。
①・・・Youtubeにログインして、右上のアカウント画像をクリックします。
②・・・表示されたリストメニューから、[デザイン]をクリック。
③・・・デザインの中から、[ダークモード]をクリックします。
Youtubeの画面にダークモード(ダークテーマ)が適用され、画面が暗い表示に切り替わりました。
※元に戻したい場合、同じ手順でデザインの[デバイスのモードを使用する]を選択すれば、元に戻せます。
Youtubeの動画のページも確認。
ダークモードの効果で画面全体が暗いため、動画が見やすくなったように感じます。
パソコンの場合も、数クリックで設定できる手軽さ。
僕も実際にダークモードを使っていますが、長時間動画を見ていても目が疲れにくくなりました。
■まとめ:2020年のデザイントレンド=ダークモード(ダークテーマ)
ダークモード(ダークテーマ)は、2019年にiOS13で搭載されてから流行が始まり、
2020年のデザイントレンドとも呼ばれていました。
現在では、多くのアプリケーションやサービスで提供される定番機能となりました。
目の疲れを軽減するだけでなく、シックなデザインが好きな方にも、おすすめできる機能です。
是非、ご利用ください。
当ブログでは、Youtube以外にもダークモード(ダークテーマ)の設定方法を解説しています。
よろしければ、こちらもご覧ください。
⇒⇒⇒Androidスマホでダークモード(ダークテーマ)を設定する方法
⇒⇒⇒GoogleKeep目に優しいダークモード(ダークテーマ)設定
スポンサーリンク